エアコン修理コラム

エアコンにカビを発生させないためにできることは?エアコン掃除や使用方法など

暑い時期、寒い時期には毎日のようにお世話になるエアコン。実はエアコンってお掃除を怠ったり、適切な使い方をしなかったりすると、カビの温床になるってご存知でしたか?カビが蔓延したエアコンから吐き出される空気はカビの胞子が含まれています。そこで今回はエアコンにカビが繁殖する原因、カビを除去し予防するエアコン掃除や使用方法についてご紹介します。

 

1.エアコンはカビの温床だった!

1-1.カビは健康面にも支障をきたす

カビ菌がお部屋中にまき散らされ、お部屋湿気の多い部分や大切な洋服、食べ物にカビ菌が付着してしまいます。さらにカビは私たちの身体の中に入るとアレルギーや喘息を引き起こすこともあるのです。中でも免疫機能の低い子供やお年寄りは、喘息やアレルギーを発症するリスクが高くなる傾向にあります。

 

1-2.対策を行うにはまず原因を突き止めよう

エアコンをカビの温床にしないため、何らかの対策を行う必要があります。それでは、エアコンのカビ対策をご紹介する前に、なぜエアコン内部ではカビが繁殖しやすいのかを紐解いていきましょう。

 

2.エアコンとカビの関係性

エアコンの中でカビが繁殖しやすいのは、カビにとってエアコン内部はカビが好む最適な環境だからです。一般的にカビがよく好む環境というのは

 

・25℃~35℃の室温

・湿度が高くジメジメしているところ

・カビの大好物“汚れ”がいっぱいあるところ

 

です。実はこの条件にエアコン内部はぴったり当てはまるのです。

 

2-1.カビが好むエアコン環境①寒すぎず暑すぎない温度

特に夏時期にはエアコンの内部はエアコンとつけている状態だと20℃~25℃前後、エアコンを消していても35℃前後に保たれています。この温度帯はカビが最も活発になるゾーンです。

 

2-2.カビが好むエアコン環境②じめじめした湿気

エアコンは風が出ているときには乾燥していますが、エアコンが止まると、冷やされた内部と温かい外部との間に温度差が生じます。内部の冷たい空気が温められるとエアコン内部に結露が発生してしまいます。氷が入ったお水のグラスを置いておくとコップの表面に水滴がたくさんできるのと同じ原理です。結露が起こった内部の湿度は一気に上昇し、カビにとってうれしい“湿度80%以上”の環境の出来上がりです。ここに温度が合わさると爆発的にカビが増えだします。

 

2-3.カビが好むエアコン環境③ホコリをエサにする

カビはホコリや皮脂など、汚れという汚れを好みます。エアコンに付着したホコリはカビにとってのご馳走です。ホコリや汚れをエサにしてどんどん増殖していきます。

 

3.自分でできるエアコン掃除でカビ退治!

エアコンにカビが蔓延する原因は温度、ジメジメした湿気、エサとなるホコリが原因ということはわかりました。エアコンのカビを退治または予防するには、これらカビの原因となる要因を取り除くことが肝要です。具体的な方法をご紹介します。

 

3-1.まずはお掃除

まずは元凶であるカビを取り除きましょう。いくら対策予防をしていても、もともとカビがエアコンやフィルターに付着していてはどうしようもありません。予防策を講じる前に、まずはカビを綺麗に取り除きます。洗剤やアルコール消毒を使用するとカビ菌をしっかりと落とせます。また、カビのエサとなるホコリや汚れも綺麗に掃除しておきましょう。

 

3-2.エアコン使用後は送風に

湿気がカビの原因となるので、エアコンを使用する際には湿気を発生させないようにしましょう。エアコンを停止した際の温度差で結露が発生するので、エアコンを使い終わったあとに送風で水分を飛ばす、または暖房をつけてエアコン内部の温度を上げるなどします。

 

3-3.お部屋の空気を調整する

お部屋にホコリが舞っているとエアコンがホコリを吸い込んでしまい、カビのエサとなってしまいます。また湿度の高い状態でエアコンを使用するのもあまりおすすめできません。エアコンを使用する際には換気扇をつける、湿気を外に逃がす、除湿器をつけるなどの対応をおすすめします。

 

4.最終的には業者にお願いしよう

これまで自分でできる対策についてご説明しましたが、これと合わせてエアコン内部のお掃除も一緒に行うことをおすすめします。エアコンの内部はエアコンを解体してからでないと行えないため、自分の手では届かない奥までお掃除してもらうことができます。

 

逆にいうと、内部にまで浸食しているカビがある場合自分ではお掃除することができないということです。自分でできるカビ対策をしてもエアコンから変なニオイがする場合、奥にカビが潜んでいる場合もありますので、一度業者にみてもらいお掃除するとよいでしょう。

 

5.まとめ

カビは不快なだけでなく、身体の中に多く取り込みすぎると健康面に支障をきたしてしまうこともあります。せっかくエアコンを使用するのであれば、カビの胞子にまみれた空気でなく、綺麗な空気でお部屋をいっぱいにしたいものです。カビの予防はすぐ簡単にできることばかりなので、いつものエアコン使用の際に少し取り入れてみてはいかがでしょうか。

「京都でエアコン修理を依頼するならここ!おすすめ業者ランキング」